子犬を迎えたら
2~3ヶ月齢(8~12週齢)くらいの子犬は、とても好奇心が旺盛であるのと同時に、刺激に対して敏感でもあります。この時期に適切な接し方をしておくと、後々、比較的寛容な性格になることが知られています。時機を逃すと子犬の心は冷めた鉄のように固くなり、再び成型し直すのはとても苦労します。大事なのは、熱いうちに様々な刺激を打っておくことです。
子犬を迎えたら、これから経験する可能性のあるすべての刺激や環境に、早い段階で触れてもらうことが大切です。すぐに始めたいことは、まずこれに尽きます。↓
- 自宅内での刺激:掃除機、洗濯機、テレビの音、外から聞こえる音
- 自宅外での刺激:通行人、他の犬、自転車、バイク、踏み切り
- 人間に対する社会化:家族、親戚、友人、来客、子ども
- 物に対する社会化:歯ブラシ、ブラシ、タオル、ドライヤー、爪切り
- 動物病院に対する社会化:獣医師、動物看護師、トリマー
ここで大事なのは、怖がっているところに闇雲に経験させるのではなく、「良いイメージ」と結びつけることです。そんなとき使えるのが、子犬が大好きなフードやおやつ、おもちゃです。このようなツールを利用して、いろいろな刺激や環境に慣れてもらいましょう。あくまでも、「楽しく、優しく、無理強いせず」です。目一杯疲れるまで遊んであげることも欠かせません。ビクビクせず、フレンドリーに育ってくれれば、その先も家族とともに落ち着いた生活を送ることができるようになると思います。
再び恐怖心を抱くような後戻りが起きないように、1歳くらいまでは、こういった接し方や遊び方を継続することが理想です。時間も体力も精神力も必要ですが、この短い期間だけのことだと割り切って、家族みんなで協力して取り組んでいただけると、こちらとしても助かります。
