何でも相談しやすい

かかりつけ動物病院として

身近な存在として継続的につながることで、ペットのちょっとした変化にも気づけます。飼い主様のお話を聴き、支援し、見守ります。

当院について

何でも相談しやすいかかりつけ動物病院として
犬猫の問題行動への取り組み

「うちの子はどうして?」とお悩みの方へ

犬猫の問題行動への取り組み

どうして困った行動をするのかを明らかにして、行動学の知識に基づいて、解決に向けて一緒に取り組みます。

行動診療

認知症・てんかん外来

渋沢どうぶつ愛護病院

一般診療

総合診療科

一般的な診療

予防・健診

予防・検診

ペットの健康管理

行動診療

行動診療科

行動学に基づく診療

認知症・てんかん外来

認知症・てんかん外来

脳神経疾患の内科的管理

当院で診療している動物

診療時間

診療時間:午前 9:00~12:00 / 午後 3:00~6:00
定休日:水曜日・日曜午後・祝日午後

予約制となっています

感染症拡大防止のため完全予約制で診療を行っております。
当日でも随時お受けしております

TEL. 0463-88-0581

行動診療のオンライン相談・診療を始めました。

初めての方へ

初診票の記入とカルテ作成のため、
予約時間の10分前までにご来院ください。

感染症防止のため

お待ちいただく際は、
屋外か車中でお待ちください。

クレジットカードがご利用いただけます

ご利用いただけるクレジットカード

動物保険がご利用いただけます

動物保険

夜間の対応について 夜間に具合が悪くなってしまった場合は、こちらにご連絡をお願いいたします。

夜間救急動物医療センター

コラム

動物にまつわるあれこれ

行動の話
犬の食べムラにどう対応するか。気にかけすぎることが逆効果になる犬もいる。毅然とした関わり方を身につけよう。New!!
神経の話
心臓病の高齢猫が倒れた。だが、その症状は、神経病にも似ている。すべてのバランスをとりながらの管理が始まった。
行動の話
犬が犬とどう関わるかは、犬同士の触れ合いの中で、わかり合うもので、それを人間が犬に教えるということは、できないのかもしれない。
神経の話
自律神経に作用する甲状腺ホルモンは、神経病を思わせる症状を現す。でも、その神経症状は、他の病気が原因になっていることもあり得る。
行動の話
犬は人間に嫌がらせをするか、を考えてみたが、本質はそこではないことに気付いた件。
神経の話
特発性てんかんの管理の際の原則:血中濃度の定期的な測定と減薬しない説明