行動の話
2ヶ月で5割減、8ヶ月で9割減。トイ・プードルの尾追い行動は、診療開始からじわじわと改善していった。

3歳を迎えたトイ・プードルは、診療開始から8ヶ月で、問題行動がほぼなくなった。幼齢期のころから自分の尾を気にする仕草があり、そして、クルッと回る、尾追い行動が見られていた。そのうち、不快なときや葛藤を感じたときに、特にそ […]

続きを読む
神経の話
この嘔吐は、てんかんの症状だろうか? 嘔吐とてんかんの関連について、このように考えた。

16歳のトイ・プードルが、てんかんの診療に来院した。その症状は、“ 嘔吐 ” だという。瞬間的に、飼い主の思慮深さを感じた。” 嘔吐” と "てんかん" を結びつけるには、一般的には乖離がある。この乖離が埋まる経験をして […]

続きを読む
行動の話
吠えに対して、エネルギー発散不足の解消に取り組んでいた犬。不安や恐怖の感情も持ちあわせていることがわかり、別のアプローチも追加した。

スケジュールを立てる能力を持っている動物は、人間だけなのだそうだ。誰と会う、何をする。未来を計画して、期日を決める。これが、人間と他の動物を分ける特徴の一つらしい。他の動物は、先を見越した行動はとらないとされている。ただ […]

続きを読む
神経の話
高齢犬の様子の変化を、飼い主は、老化と思うことがほとんどだ。脳神経系の老化と病気を分けるものとは何か。

急にうつむき加減になって、グルグル回って、食欲がないとのことでやってきた15歳のトイ・プードル。最初にその姿を見て、なんだかいつもと違うと思った。動きに俊敏さがなくなっている。これまで、診察台の上に乗せると、嫌がってすぐ […]

続きを読む
行動の話
若い犬の尾追い行動。早めに気づいて、飼い主の関わり方を適切に変えることが、将来の問題行動を防ぐことに役立つ。

5ヶ月齢の小型犬MIXが健診で来院した。ひとしきり診察をして、その終わり際に、飼い主からちょっとした相談を受けた。ぐるぐるとしっぽを追いかけることがあって、それがなぜなのか、ということだった。尾追い行動だ。尾追い行動は、 […]

続きを読む
神経の話
首がピクピク、頚部痛。薬で軽快しても、X線検査でわかることは少ないので、疾患が潜んでいる可能性を飼い主に伝える。

6歳の小型犬MIXは、首のあたりがピクピクするということで来院した。動画を見せてもらったら、確かにその通りだった。動画の中で、犬自体は静かに佇んでいるのだが、首の左側の皮膚だけがピクッピクッとリズミカルに動いていた。ミオ […]

続きを読む
行動の話
常同行動には、薬物療法が絶対的に必要。ダックスの体の傷は、心の傷になってしまった。

去勢手術の後から患部をしきりに気にするようになってしまった2歳のダックスは、元々吠えることが多かった。窓から見える鳥、インターホンの音、来客。これらがスイッチとなっていた。周りの音をかき消すほどの声量と、部屋中に響き渡る […]

続きを読む
神経の話
脳幹の病変は油断できない。生命にいつ危機が迫ってもおかしくないことを、しっかりと伝えつつ、少しでも緩和できるように薬を使っていく。

脳をブロッコリーに例える。ブロッコリーの頭の部分は、つぼみなのだそうだが、その濃い緑色のつぼみから、薄緑色の茎がつながっている。つぼみを大脳、茎を脊髄とすると、つぼみに接する茎の部分は脳幹である。脳幹は、視覚、聴覚、呼吸 […]

続きを読む
行動の話
前に進みたいけど、進めない。散歩中の犬の葛藤。犬とすれ違うとき、どう対処すればよいか。

犬の散歩中、遠くから同じように、犬の散歩をしている人がこちらに向かってくる。このままだと、至近距離ですれ違うはずだ。こっちの犬の耳が前に向く。前方に注目しているのがわかる。目の色が変わった。あっちの犬の存在に気づいたのだ […]

続きを読む
神経の話
見た目は皮膚病だったのだが、どうも違う気がする。皮膚に何かを感じているようだった。神経の痛みを和らげる薬で落ち着いた。

自分の背中や腰のあたりの皮膚を激しく咬む12歳の猫。患部の皮膚は、ベロリとめくれていた。ノミがいたので、ノミの駆除をしたが、それでも症状は治まらなかった。細菌性の皮膚炎の可能性に対して抗生物質を投与しても、変わらなかった […]

続きを読む