2024年12月

行動の話
ミオクロニー発作を持つ犬に見られた症状。焦点性発作でないなら、脊髄の問題か、行動の問題か。

光や音の刺激を発端とするミオクロニー発作を持つ高齢のチワワに、行動の問題とも、神経の問題とも受け取れる症状が見られるようになった。ミオクロニー発作の方は、抗てんかん薬でここしばらく症状は軽減されていた。ミオクロニー発作と […]

続きを読む
一般診療
猫の便に血が付く。このちょっとした症状をどう考える? その原因と対処法。

猫に痔があるかと言われれば、ない! とは言い切れないのだが、あるとしたら便秘の猫に起きるだろう。猫の便秘にはよく遭遇する。でも、そうではない猫に痔を思わせるような症状が現れることは、よくある。それも若い猫に。高齢な猫なら […]

続きを読む
神経の話
発作が減らない! 変えるか、増やすか、薬の調整。正しいのはどっち?

てんかんがあって、他の病院で薬をもらって飲ませているが、1ヶ月のうちに2~3回発作が起きている。どう考えればよいか、との相談を受けた。治療目標としては、3ヶ月に1回程度に減らしたいので、薬の量が足りないか、薬を追加するか […]

続きを読む