キャバリアの脳脊髄
犬の体格の多様性は、体高や体長のみならず、頭の形にも現れています。
キャバリアの場合は、後頭部に発育不全が生じることが多く、脳のサイズに対して後頭部の骨が小さくなっています。そうすると、脳は逃げ場を求めて脊髄の方に食い込むように押しやられ、それにより脳脊髄液の流れが堰き止められ、脊髄の中に水溜りができてしまいます。個体によって程度に差があるので、症状は有ったり無かったりしますが、キャバリアの95%はこの病気を持っているとされています。
これが脊髄空洞症と呼ばれる脳神経疾患です。キャバリアだけでなく、チワワやトイプードルにも起こります。
