ツールとエールを携えて、飼い主とペットの長距離マラソンに伴走する。それが行動診療。

当院の行動診療を受けられる方は、事前にたくさん勉強されている。それだけ悩みは深刻なのだ。いろいろ調べて得た情報をもとにご家庭で懸命に対策をされたり、トレーニングの学校に通わせたりして、奮闘されてきている。診察時には満身創痍の歴史が語られる。

それでも解決しない。壁にぶち当たっているのだ。多くは、我が子の恐怖や不安を緩和させたり、認知機能を改善させたりするための薬の力を求めている。薬を使わなければここから先には進めないという認識にまで到達している。

獣医師に与えられている、処方と調剤の資格には、強大な力が宿っていることを痛感させられる。頼って来てくれている。それに精一杯応えなくてはならない。どのサプリメントを、どの薬を、どういう順番で、どういう組み合わせで、どのタイミングで使うか。匙加減が重要だ。

飼い主の気持ちを汲みつつ、要望に沿いつつ、目的達成を見据える。そして、大事なことは、過度にがんばらせないことと、完璧を目指さなくてもいいということをわかってもらうこと。動物を診ながら、動物を通して飼い主のことも見ていかなければならないのだ。