2025年10月

神経の話
「クチャクチャ」「走り出す」― 猫の側頭葉てんかんの特徴と危険性について知っておこう。

口をクチャクチャしたり、瞼など顔が引きつったり、猫の発作で見られる症状には特徴がある。このとき発作の焦点は大脳の側頭葉で、側頭葉てんかんと呼ばれる。側頭葉には、聴覚を認識する聴覚野や、記憶や学習に関連する領域、辺縁系、特 […]

続きを読む
行動の話
老化の仕組みと認知症への寄り添い方―ゆっくりと老いてゆく彼らに今日も変わらない優しさを。

ちょっとした傷の治りが悪くなる。疲れが回復しにくくなる。かつてできていたことができなくなる。高齢になるにつれて、体を構成する物質の原子や分子の収支はマイナスに傾きがちになり、一定を保てなくなる。こうして“生きている”とい […]

続きを読む