愛玩動物看護師 募集
渋沢どうぶつ愛護病院の求人ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院は、一般診療、行動診療、認知症・てんかん外来を展開する、
飼い主さまと動物に寄り添う、健康管理型の動物病院です。
現在、愛玩動物看護師の資格をお持ちの方を募集しています。
・忙しくて休憩をあまり取れない
・心身ともに疲れ果てて、このまま続けるかどうか悩んでいる
・遅い時間まで働いている
このようなお悩みを抱えている愛玩動物看護師の方に、
無理なく働ける職場環境をご用意しています。
当院は、一般診療で来院される方が多くを占め、
プライマリーケアやデイリーケアをこなすことで、一日を終えることがほとんどです。
行動診療や認知症・てんかん外来は、12:00~15:00にお受けしています。
18:00にはすべての業務を済ませるようにしていますので、
それ以降の残業は、ほぼありません。

一日の流れ
出勤
出勤時間は8:00です。タイムカードに記入し、制服に着替えます。
入院・ホテル動物の世話
出勤したら、動物の状態を確認します。手分けをして、ホテルの犬は散歩をして、食事をあげます。入院の動物は、処置や治療の補助をします。
掃除
動物の世話が済んでから、分担して院内外の掃除をします。
消耗品補充
シリンジや注射針、アルコール綿などの診療用具の補充をします。
洗濯
制服やタオルを洗濯したり、洗濯物を取り込んで収納したりします。
午前の診療開始
診療開始は9:00です。受付、診察の補助、検査、診察室の片付け、調剤補助、会計、手術があれば、その準備をします。完全予約制で、1件の診察にかける時間は最長15分を目標としていますので、慌ただしくなることもあります。

昼食・休憩
12:00から15:00の間のうち、2時間が昼食・休憩時間です。手術や検査があれば、そちらを優先し、終了してから昼食・休憩を取っていただきます。時間を要する行動診療や認知症・てんかん外来は、この時間帯にお受けしますが、院長が対応しますので、休憩していただいていて構いません。
午後の診療開始
午後の診療開始は15:00です。午前の診療と同じように、動いていただきます。16:30になったらホテルの犬の散歩をして、食事をあげます。17:30には、入院動物の処置や治療、翌日の準備をして、終業に備えます。
終業
診療は18:00で終了です。診察が長引くことはときどきありますが、18:00~19:00には帰宅できることがほとんどです。タイムカードに記入して退勤となります。
応募から本採用までの流れ
*ご応募のタイミングによっては、募集を終了していることもありますので、ご了承ください。
まずは、こちらのメールアドレスに連絡をください。→ sibuai@bridge.ocn.ne.jp
審査の後、見学の日程を決め、実際に体験していただきます。
見学後、それでも当院で働きたいということであれば、別日に面接をお申し込みください。
面接では、当院の価値観に合う方かどうか、詳細を確認させていただきます。
採用となりましたら、最初の3ヶ月間は、試用期間となります。
試用期間中の雇用条件は、本採用後と同じです。
3ヶ月経過して、申し分なければ、本採用となります。
*ご相談やお問い合わせもメールにて承っています。
募集要項
業務内容 | 生活・栄養指導、入院看護、保定、麻酔管理、検査、清掃、電話、受付、会計、調剤補助 |
業務時間 | 8:00~18:00 |
休憩 | 12:00~15:00のうち2時間 手術や検査が優先されますので、取れなかった分は、残業として扱います。 |
給与 | 前職の給与と同等か、それ以上からスタート。当院の規定に準じます。15日締めで計算。 勤務時間が1日8時間を超えた場合は、1分単位で残業代として計算します。 |
賞与 | 入社1年後から、6月と12月に支給 |
手当 | 交通費支給(月1万円まで)、雇用保険、労災保険 スタッフ割引 |
休日 | 週休2日(休診日の当番出勤もありますので、変則的です) |
有給休暇 | 法定通り |
契約期間 | 1年ごとに更新 |
その他 | 朝礼・昼礼・終礼なし ミーティングなし イベントなし ブログ・SNSの更新なし |
必須要件
当院で働きたいと思われた方は、以下の要件をご確認いただき、ご応募ください。
- 愛玩動物看護師の資格をお持ちの方
- 動物病院での勤務を3年以上経験されている方
当院に向いている人、向いていない人

こんな人に向いています。
- 中~大規模な動物病院に勤務していた方
- 飼い主さまの想いを汲みとれる方
- 動物のちょっとした変化に気づける方
毎日同じことの繰り返しではありますが、飼い主さまや動物たちに向き合って、小さなことを見過ごさないようにしています。そうしていく中で、飼い主様のご不安を解消できたり、病気の早期発見ができたりしますので、日々の積み重ねや、一つのことを地道に続けることに喜びを感じることのできる方には、向いていると思います。
こんな人には不向きです。
- 向上心が高すぎる方
- 自己中心的で、周囲への配慮に欠ける方
- コミュニケーションが苦手な方
- 喫煙されている人
当院は、主に内科診療を行う健康管理型の動物病院です。来院数は、1日平均20件程度で、手術は週1~2回と少なく、毎日が淡々としています。また、整形外科や難度の高い手術については、すべて他院へご紹介しているため、全体として、派手さがなく、ともすれば、物足りない印象を持たれるかもしれません。したがって、たくさんの症例を見てみたい、高度な外科的技術を間近で経験したい、より多くの知識を吸収したいといった、スキルアップを目指していらっしゃる方には、向いていません。
入社された際に、お約束していただきたいこと
当院は、完全予約制で、お越しになる方や来院理由が前もってわかります。つまり、最大限の価値提供ができるように、時間と空間が用意されているということです。ご満足・ご納得いただけるように、目の前の飼い主様に100%集中してください。その飼い主さまが大切にしている動物たちを、同じように大切に扱ってください。そして、それを実現するために、自己管理を徹底してください。
当院の価値観に共鳴してくださる方をお待ちしています。